ウェットスーツの厚さと水温ガイド

目次

ウェットスーツは、水遊びを楽しむ人にとって欠かせない水泳用具であり、断熱性と防風性を備えています。ウェットスーツの厚さと水温の関係を理解することは、水中での冒険に最適なギアを選ぶ上で非常に重要です。この記事では、ウェットスーツの厚さガイド(摂氏)について解説し、水温とアクティビティの種類に応じたウェットスーツの厚さ選びのポイントを解説します。

出典:Pexels

ウェットスーツの厚さについて

ウェットスーツの厚さは、ネオプレン素材の厚さを表し、通常はミリメートル(mm)で表されます。ネオプレンが厚いほど、断熱性が高くなります。 

一方、ネオプレンの厚さは通常、3/2mmまたは5/4/3mmの組み合わせで表されます。最初の数字は胴体部分のネオプレンの厚さを示し、続く数字は手足部分の厚さを表します。 

ウェットスーツの厚さは、水温、水深、アクティビティの持続時間、そして個人の耐寒性などによって左右されることが多いです。そのため、これらの要素を理解することで、最適なウェットスーツを選ぶことができます。

出典:Pexels

水温別のウェットスーツの推奨厚さ

ウェットスーツが厚ければ保温性は高くなりますが、動きを制限する可能性もあるため、適切なバランスを見つけることが重要です。気温の変化に合わせて、様々なアクティビティや状況に対応するために、ウェットスーツの厚さも調整する必要があります。

温水(77°Fまたは24°C以上)

厚さ1mmから3mmのウェットスーツは、熱帯気候などの温水域に適しています。これらの薄手のスーツは、軽度の擦り傷やクラゲの刺傷から体を守りながら、シュノーケリングや水泳などのアクティビティでの動きやすさを確保します。

中程度の水温(60°F~77°Fまたは15~21°C)

水温が中温(15℃~24℃)の場合は、厚さ3mm~5mmのウェットスーツがおすすめです。これらのウェットスーツは、水温の低い沿岸海域でのサーフィン、ウィンドサーフィン、カイトボードに十分な保温性を提供します。

冷水(60°Fまたは15°C以下)

水温が15℃以下の冷たい水環境では、体温を維持し低体温症を防ぐために、より厚手のウェットスーツが必要です。5mmから7mm以上の厚みのある冷水用ウェットスーツは、寒冷地でのスキューバダイビングやオープンウォータースイミングなどのアクティビティに必要な断熱性を提供します。

どのくらいの厚さのウェットスーツが必要ですか?

水辺での冒険の準備をする際に、よく浮かぶ根本的な疑問の一つが、「ウェットスーツの厚さはどれくらい必要か?」です。波乗りをするにしても、深海に潜るにしても、穏やかな水面をパドルで漕ぐにしても、自分に合ったウェットスーツを選ぶことで、快適さと楽しさが格段に変わります。一般的に、アクティビティによって必要なウェットスーツの厚さは異なります。ウェットスーツの厚さについて深く掘り下げ、次の水辺での冒険に最適なウェットスーツを見つける秘訣を解き明かしましょう。

ウィンドサーフィン&サーフィンウェットスーツの厚さガイド

サーフィン用ウェットスーツは、断熱性、耐摩耗性、柔軟性を備えており、サーファーがサーフボードとの摩擦から身を守りながら、冷たい水の中でも暖かく機敏に動けるようにします。

水温ウェットスーツの厚さウェットスーツの種類ブーツ手袋フード
10℃(50°F)以下6/5mmまたは7mmフルスーツ5 mm必要5 mm必要5 mm必要
10~14℃(50~57°F)5/4ミリメートルフルスーツ5mm推奨5mm推奨3mm推奨
14~18℃(57~64°F)4/3mmフルスーツ3 mm オプション3 mm オプション3 mm オプション
18~21℃(64~70°F)3/2ミリメートルフルスーツ3 mm オプション2 mm オプション2 mm オプション
21~24℃(70~75°F)2ミリメートルスプリングスーツ不要不要不要
24℃(75°F)以上1mmまたはラッシュガードトップ/ショーティー不要不要不要
ウィンドサーフィン&サーフィンウェットスーツの厚さガイド表

スキューバダイビングウェットスーツの厚さガイド

サーフィンのウェットスーツと同様に、ダイビングに適したウェットスーツの厚さを選択すると、ダイバーは暖かくなり、中性浮力を維持し、水中探索中に海洋の危険から保護されます。

水温ウェットスーツの厚さウェットスーツの種類ブーツ手袋フード
10℃(50°F)以下7mm以上フルスーツ5 mm必要5 mm必要5 mm必要
10~16℃(50~61°F)7mmまたは5mmフルスーツ5mm推奨3mm推奨3mm推奨
16~21℃(61~70°F)5ミリメートルフルスーツ3 mm オプション3 mm オプション3 mm オプション
21~24℃(70~75°F)3~5mmフルスーツ/スプリングスーツオプションオプションオプション
24℃(75°F)以上3mm以下スプリングスーツ/ショーティー不要不要不要
スキューバダイビングウェットスーツの厚さガイド表

フリーダイビングウェットスーツの厚さガイド

フリーダイビング用のウェットスーツは、流体力学を強化し、柔軟性を提供することで、フリーダイバーが暖かさを維持し、動きを合理化し、さまざまな深さで潜水時間を延長できるようにします。

水温ウェットスーツの厚さウェットスーツの種類ブーツ手袋フード
18℃(64°F)以下5mm以上フルスーツ5 mm必要3 mm オプション3 mm オプション
18~22℃(64~72°F)3~5mmフルスーツ/スプリングスーツオプションオプションオプション
22~24℃(72~75°F)2~3mmスプリングスーツ/ショーティー不要不要不要
24℃(75°F)以上1~2 mmまたはなしラッシュガード不要不要不要
フリーダイビングウェットスーツの厚さガイド表

オープンウォータースイミング&シュノーケリングウェットスーツの厚さガイド

オープンウォータースイミング用のウェットスーツは、長距離を泳ぐ際に、温かさ、浮力、効率性を維持するのに役立ちます。さらに、 シュノーケリング用のウェットスーツ シュノーケリングをする人が、水面近くのサンゴ礁や海洋生物を探索する間、暖かく、紫外線から守られ、浮力を保つことができるようにします。

水温ウェットスーツの厚さウェットスーツの種類ブーツ手袋フード
18℃(64°F)以下3~5mmフルスーツオプションオプションオプション
18~24℃(64~75°F)2~3mmスプリングスーツ/ショーティー不要不要不要
24℃(75°F)以上1~2mm以下ラッシュガード不要不要不要
オープンウォータースイミングとシュノーケリングウェットスーツの厚さガイド表

トライアスロンウェットスーツの厚さガイド

トライアスロン用のウェットスーツは、トライアスリートがレース中の水泳中に温かさを維持し、抵抗を減らし、水中を効率的に移動することを可能にします。

水温ウェットスーツの厚さウェットスーツの種類ブーツ手袋フード
18℃(64°F)以下3~5mmフルスーツ不要不要不要
18~24℃(64~75°F)2~3mmスプリングスーツ/ショーティー不要不要不要
24℃(75°F)以上1~2mm以下ラッシュガード不要不要不要
トライアスロンウェットスーツの厚さガイド表

カイトボーディングウェットスーツの厚さガイド

カイトボーディング用のウェットスーツは衝撃保護機能を備えているため、カイトボーダーは暖かく、衝撃から保護され、機敏な動きを保ちながら、風力を利用して水上でスリリングなライディングを楽しむことができます。

水温ウェットスーツの厚さウェットスーツの種類ブーツ手袋フード
16℃(61°F)以下5/4 mm以上フルスーツ5 mm必要5mm推奨3mm推奨
16~21℃(61~70°F)4/3 mmまたは3/2 mmフルスーツ3 mm オプション3 mm オプション3 mm オプション
21~24℃(70~75°F)3/2ミリメートルスプリングスーツオプションオプションオプション
24℃(75°F)以上2/1mm以下スプリングスーツ/トップス不要不要不要
カイトボーディングウェットスーツの厚さガイド表

カヤック、ウェイクボード、スタンドアップパドルボード(SUP)ウェットスーツの厚さガイド

カヤック用のウェットスーツは、摩擦や衝撃から身を守り、様々な水面状況で快適にパドリングするのに役立ちます。ウェイクボードでは、転倒時の衝撃を和らげ、ボートの後ろで空中で機敏な動きをするのに役立ちます。また、SUPでは、パドルボーダーは紫外線から身を守り、穏やかな水面でも波の荒い水面でも機敏にパドリングすることができます。

水温ウェットスーツの厚さウェットスーツの種類ブーツ手袋フード
16℃(61°F)以下5/4 mm以上フルスーツ5 mm必要5mm推奨3mm推奨
16~21℃(61~70°F)4/3 mmまたは3/2 mmフルスーツ3 mm オプション3 mm オプション3 mm オプション
21~24℃(70~75°F)3/2 mmまたは2 mmスプリングスーツ/ショーティーオプションオプションオプション
24℃(75°F)以上2/1mm以下スプリングスーツ/トップス不要不要不要
カヤック、ウェイクボード、スタンドアップパドルボード(SUP)ウェットスーツの厚さガイド表

結論

ウェットスーツの厚さガイド(摂氏)に関するこの記事では、ウォータースポーツ愛好家がそれぞれのアクティビティの独自のニーズを理解し、適切なウェットスーツの厚さを選ぶことで、水上での楽しみとパフォーマンスを最大限に高めることができる方法をご紹介します。様々なウォーターアクティビティには、保温性、柔軟性、浮力、快適性など、それぞれのニーズに合わせてカスタマイズされたウェットスーツが必要です。サーフィン、ダイビング、パドリングなど、どんなアクティビティでも、適切なウェットスーツを選ぶことで、快適性、安全性、そして自信に満ちたウォーターアドベンチャーを実現できます。

よくある質問

ウェットスーツが厚すぎる場合はどうなりますか?

ウェットスーツが厚すぎると、動きやすさや柔軟性が制限され、水中でのアクティビティを快適に行うことが難しくなります。さらに、厚すぎると高温下では過熱し、着用者に不快感や疲労感を与える可能性があります。

3mmネオプレンはどれくらい暖かいですか?

3mm厚のネオプレン製ウェットスーツは適度な断熱性を備え、水温約18℃~24℃(65°F~75°F)の範囲に適しています。かさばったり動きを制限したりすることなく、温かさと快適さを提供します。

4mmウェットスーツは冬でも大丈夫ですか?

4mmのウェットスーツは、水温や気候にもよりますが、冬に適しています。通常、13℃~18℃程度の冷たい水域では暖かさを提供します。しかし、10℃以下の極寒の水域では、十分な暖かさと快適さを得るために、より厚手のウェットスーツや追加の保温レイヤーが必要になる場合があります。

夏に4/3ウェットスーツを着ることはできますか?

はい、もちろんです!4/3ウェットスーツは、一般的に水温約13℃~21℃(55°F~70°F)の範囲に適しています。夏の涼しい水温や早朝・夕方には十分な暖かさを提供しますが、気温の高い気候や日中の暑さには暑すぎると感じる場合があります。

共有:

関連記事

trevally-and-diver

What Fins Are Best for Scuba Diving?

Discover what fins are best for scuba diving and learn how to select the right scuba fins for beginners, advanced divers, and travel. Expert insights for buyers and brands.

目次

jaJapanese

ご相談・お見積り

以下のフォームにご記入いただければ、弊社の専門家ができるだけ早くご返信いたします。